屋根の形状にはどんな種類があるのでしょうか~メリットとデメリット~
切妻屋根は和風の家でも、洋風の家でもどちらでも多くつかわれておりオーソドックスな形の一つです。
屋根の面が2面で出来ています。
形状もシンプルですので屋根の面積も少なく
メンテナンスを行う際はコストを抑えることもできます。
勾配 ( 屋根の傾き ) もしっかりとれていると雨漏れを起こす可能性も少ないです。
デメリットでいうと一般的によく使われている形状のため個性が出しにくく、
皆と同じ形になってしまうというところです。
寄棟の屋根は切妻屋根と同じく和風の家でも洋風の家でも多くつかわれており、オーソドックスな形の一つです。
屋根の面は4面で出来ており、メンテナンスを行う際屋根面積が増えるため
コストがかかってきてしまいます。
また、切妻屋根に比べて雨漏れの可能性は高くなってしまいます。
一見デメリットが多く見えますが、寄棟屋根は切妻屋根に比べ
雨や風、紫外線の影響を和らげてくれる力があります。
入母屋屋根は和風の家に多いい作りになっています。セメントや粘土瓦が使われることが多いいですが、瓦の美しさが際立ちます。
デメリットでいうと、屋根の面積が多く瓦の量が増えるためメンテナンスコストが
かかってきてしまいます。
片流れ屋根の場合は洋風の家で多くみられ、1つの面で作られています。
四角の箱を斜めに切った断面のような形をしています。
この形はあまりおススメしておらず、雨漏れがしやすい形状として有名です。
9時~18時まで受付中!
0120-867-755