塗装をしてしまうと重なり部分の隙間が塗料によって埋められてしまうことがあります。
タスペーサーとはスレートの塗装を行う前にスレートとスレートの重なり部分に設置し、
塗膜が塞ぐことを防止してくれる役割があります。
何故、塞いだらいけないのか。
雨が屋根の内部の方に入った場合、ルーフィングの上を通り、下に流れていきますが
スレートの間を塞いでしまうと、水が流れずルーフィングや下地部分に水が溜まってしまい
雨漏れの原因に繋がります。
また、タスペーサーを使用せずに、縁切りと呼ばれる技法を使用して塗膜が塞いでしまうことを
防止する方法もあります。
どちらもメリット、デメリットがあります。
タスペーサーは塗膜を傷つけずに洗浄後スレートの隙間にさしていきますが、台風などの強風で飛んで行って
しまうことがあります。
縁切りはタスペーサーなどのものを使用しないため、コストもかからず技術を持った職人が施工すれば
問題はありませんが、工法や技法が分からない方が行うと塗膜を気づ付けてしまったりなどの不具合が
発生してしまうこともあります。