「雨仕舞とはなにか詳しく知りたい」
「雨仕舞していても雨漏りする原因が知りたい」
住宅の雨漏りを防ぐための雨仕舞について、このようにお悩みの方も多いことでしょう。
雨仕舞は聞き慣れない言葉ですが、住宅の雨漏りや劣化を防ぐための大切な仕組みなので、ぜひ覚えておきましょう。
この記事では、雨仕舞について以下のような情報を解説します。
・雨仕舞とは
・雨仕舞と防水の違いとは
・雨仕舞の構成
・雨仕舞の水切り金具の種類
・定期的にチェックすべき雨仕舞の箇所
・雨仕舞をしていても雨漏りが起きる原因
雨仕舞について基本知識を持っておくことで、住宅を雨漏りから守れるでしょう。
雨仕舞とは、建物内に雨水が入り込まないようにするための仕組みです。
住宅の雨漏りを防ぐためには、必ず雨仕舞が必要です。
雨仕舞をすることで、住宅に降り注ぐ雨水が屋根やベランダなどに溜まることなく、きれいに流れ落ちます。
雨仕舞をしていないと、雨水が溜まったり逆流したりして雨漏りの原因にもなるため、住宅を建てる上で重要な役割となります。
雨仕舞と防水には、雨水の「道をつくる」と「防水をする」という違いがあります。
雨仕舞は、建物で傾斜や繋ぎ目がある部分に雨水が上から下にきちんと流れる道をつくる仕組みのことです。
防水とは、雨水が住宅内に浸透することを防ぐために処置することです。
どちらも雨漏り対策には欠かせません。
雨仕舞いは、以下の3つの建材・材料で構成されています。
・水切り金具
・防水シート
・コーキング
まず、雨仕舞をする部分に防水シートを張ります。
その上から水切り金具を被せ、雨の侵入を防ぐために隙間をコーキングします。
水切り金具とは、雨水を流すために形成された板金の建材です。
雨仕舞の水切り金具は、設置する箇所によって以下の5つの種類に分けられます。
・棟包み屋根役物
・ケラバ水切り
・軒先水切り
・雨押え水切り
・谷桶
それぞれの水切り金具について、どの部分に設置するか詳しく解説していきます。
棟包み屋根役物とは、屋根の棟部分に設置する水切り金具です。
棟とは、屋根のてっぺん部分のことを指します。
ケラバ水切りとは、ケラバ部分に設置する水切り金具です。
ケラバとは、外壁からはみ出ている屋根のうち雨樋(あまとい)がついていない部分を指します。
軒先水切りとは、屋根の軒先に設置する水切り金具です。
軒先とは、日差しなどを遮るため、建物よりも飛び出ている屋根の部分のことです。
雨押え水切りとは、雨押え部分に設置する水切り金具です。
雨押え部分とは、壁と屋根が接している箇所を指します。
谷桶とは、屋根の谷部分に設置する水切り金具です。
谷とは、屋根材の繋ぎ目で下向きに傾斜になっている部分を指します。
定期的にチェックすべき雨仕舞の箇所は、以下の4箇所です。
・屋根と壁の取り次ぎ部分
・屋根の谷
・ベランダ
・天窓
雨漏りを防ぐためには、雨仕舞の定期的なチェックが必要です。
それぞれの箇所について、どのような部分でどうしてチェックが必要かを解説していきます。
屋根と壁の取り次ぎ部分は「雨押え」とも呼ばれ、雨水が流れやすい箇所です。
雨仕舞の劣化も起きやすいため、防水シートや水切り金具の不具合はないかをチェックしましょう。
屋根の谷は下向きに傾斜になっていることから、雨水が一番流れやすい箇所であるため定期的なチェックが必要です。
また、屋根の谷に設置している水切り金具の谷桶がきちんと機能しているかもチェックしましょう。
ベランダでは、外壁との繋ぎ目部分をチェックしましょう。
外壁との繋ぎ目部分は雨水が溜まりやすいため、雨仕舞が劣化していないか、雨漏りしていないかチェックが必要です。
天窓は、屋根との繋ぎ目部分が雨漏りしやすいため定期的にチェックしましょう。
雨仕舞はきちんと機能しているか、防水シートの劣化は見られないかもチェックすべきポイントです。
雨仕舞をしていても雨漏りが起こる原因には、以下の3つがあります。
・雨仕舞の劣化
・雨仕舞の施工不良
・自然災害
それぞれの原因について、詳しく解説していきます。
雨仕舞はほかの建材と同様、年数が経つと劣化してしまい、機能を失うようになります。
また防水シートの経年劣化による雨漏りも起きます。
雨仕舞も定期的にメンテナンスを行い、経年劣化を起こす前に補修するようにしましょう。
雨仕舞の施工不良により、うまく雨水が流れず雨漏りを起こすことがあります。
雨仕舞の施工不良で一番多い実例は、防水シートの張り方を間違ったパターンです。
雨仕舞では、防水シートを下から上に向かって張らなければなりません。
防水シートを下から上に向かって張ることで、シートの繋ぎ目が下向きとなり雨水の浸入を防げます。
しかし、防水シートを上から張ってしまうと繋ぎ目が上向きとなり、そこから雨水が浸入して雨漏りを起こします。
台風や強風のため水切り金具が損傷し、雨漏りを起こすこともあります。
また、雨と同時に強風が続けば、雨仕舞がうまく機能せず雨水が溜まって雨漏りの原因になることもあります。
雨仕舞は、住宅の雨漏りを防ぐために欠かせない仕組みです。
しかし、経年劣化や自然災害などによって雨仕舞がうまく機能しなくなることがあります。
雨漏りを防ぐためにも、雨仕舞は定期的にチェックしてメンテナンスしましょう。
屋根のメンテナンスをする場合は「屋根のメンテナンス時期の見分け方と必要な費用相場を専門家が解説」の記事もチェックしてみてください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん鹿児島店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.