鹿児島の屋根リフォーム│軒天って何?
街の屋根やさん鹿児島店です。
鹿児島でおすまいのリフォームやメンテナンスをお考えの方に役立つ情報をお伝えしていきます(^^)
「軒天」という部位を聞いたことがあるでしょうか?
別名も複数あり、他の名称で聞いたことがあるかもしれませんね。
普段あまり耳にしない言葉ですが、軒天のあるお住まいは多くあり、リフォームの際には重要なメンテナンス箇所でもあります。
と書くと想像できる通り、「軒天が存在しない家」というのもあります。
さて。
軒天とは一体どの部分のことなのでしょうか。
普段あまり着目しないマニアックな部分についてお話しできるのがコラムの良いところです♪
鹿児島でおすまいのリフォームやメンテナンスをお考えの方に役立つ情報をお伝えしていきます(^^)
「軒天」という部位を聞いたことがあるでしょうか?
別名も複数あり、他の名称で聞いたことがあるかもしれませんね。
普段あまり耳にしない言葉ですが、軒天のあるお住まいは多くあり、リフォームの際には重要なメンテナンス箇所でもあります。
と書くと想像できる通り、「軒天が存在しない家」というのもあります。
さて。
軒天とは一体どの部分のことなのでしょうか。
普段あまり着目しないマニアックな部分についてお話しできるのがコラムの良いところです♪
軒天とは?
軒天とは、屋根の一部分であり、住宅の外壁から外側にでている、屋根の軒の裏側部分を指します。
一般的に「軒」と呼ばれる部分の下に入った時、見上げると見える天井、そこが軒天です。
そのため、「軒無し住宅」や「軒ゼロ住宅」と呼ばれる、「軒」のない作りの家には存在しない部分になります。
一般的に「軒」と呼ばれる部分の下に入った時、見上げると見える天井、そこが軒天です。
そのため、「軒無し住宅」や「軒ゼロ住宅」と呼ばれる、「軒」のない作りの家には存在しない部分になります。
「軒天」の別の呼び方
軒天には他の呼び方もあります。
「軒裏(のきうら)」
「上げ裏(あげうら)」
「軒天井(のきてんじょう)」
「軒裏天井(のきうらてんじょう)」
もしかすると、これらの呼び方だと「聞いたことある!」と思う方もいるかもしれませんね。
「軒裏(のきうら)」
「上げ裏(あげうら)」
「軒天井(のきてんじょう)」
「軒裏天井(のきうらてんじょう)」
もしかすると、これらの呼び方だと「聞いたことある!」と思う方もいるかもしれませんね。
軒天の素材と構造
軒天は、一般的に「ベニア合板」、「ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)」、「石膏ボード(エクセルボード)」、「金属」で作られたものが多く見られます。
そして、その部分には、屋根裏への吸気排気ができるよう、穴の開いた「有孔ボード」であったり、細かいスリットのようなものが入っている作りになっているものもあります。
家の作りによって、地面に対して水平についている場合と、屋根に対して平行についている場合があります。
そして、その部分には、屋根裏への吸気排気ができるよう、穴の開いた「有孔ボード」であったり、細かいスリットのようなものが入っている作りになっているものもあります。
家の作りによって、地面に対して水平についている場合と、屋根に対して平行についている場合があります。
軒天の役割
屋根の裏の部分である軒天ですが、何のためにあるのでしょうか?
その役割について見てみましょう。
その役割について見てみましょう。
屋根裏の換気をしてくれる
前述の通り、軒天部分が有孔ボードであったり、スリット状になることで、屋根裏への吸気・排気という換気機能を持たせることが出来ます。
そのことにより、屋根裏内部の通気性が良くなり、屋根裏内の湿気を逃しやすくなるため、結露を防げます。
木材部分に湿気が多く結露などの問題がありますと、カビの発生やシロアリの繁殖を促すため、重要な役割を持たせることが出来ます。
また、夏場には熱くなった空気は上に上がりますので、その空気を逃がしてくれます。
そのことにより、屋根裏内部の通気性が良くなり、屋根裏内の湿気を逃しやすくなるため、結露を防げます。
木材部分に湿気が多く結露などの問題がありますと、カビの発生やシロアリの繁殖を促すため、重要な役割を持たせることが出来ます。
また、夏場には熱くなった空気は上に上がりますので、その空気を逃がしてくれます。
火事の延焼を防いでくれる
軒天部分があることにより、火災時に火が屋根裏に回りにくくなることで、万が一の時の延焼を最小限に食い止めることが出来ます。
軒天の部分がないと、一気に屋根裏に火が回り屋根部分が燃え尽きてしまいます。
そのため、軒天部分に使われる素材には前項で紹介しておりますが、それらの素材は一定基準を満たした、不燃性のものを使います。
軒天の部分がないと、一気に屋根裏に火が回り屋根部分が燃え尽きてしまいます。
そのため、軒天部分に使われる素材には前項で紹介しておりますが、それらの素材は一定基準を満たした、不燃性のものを使います。
家の外観を維持してくれる
軒天の部分がない場合、屋根の内部が下から見た際丸見えになります。
見た目もそうですが、その状態であると、屋根下地である、野地板や垂木部分も露出されることで劣化が進行しやすくなります。
そして、その劣化が更に目につくようになります。
また、「軒天」というよりも「軒」の役割でもあるのですが、軒の存在により、日光による紫外線や雨などから外壁を守ってくれることでも、家の外観をより美しい状態に保つことに役立っております。
見た目もそうですが、その状態であると、屋根下地である、野地板や垂木部分も露出されることで劣化が進行しやすくなります。
そして、その劣化が更に目につくようになります。
また、「軒天」というよりも「軒」の役割でもあるのですが、軒の存在により、日光による紫外線や雨などから外壁を守ってくれることでも、家の外観をより美しい状態に保つことに役立っております。
軒天のメンテナンス
では、軒天のメンテナンスは一体どのようにするのでしょうか?
また、メンテナンスを怠るとどのような不具合が起こるのか見てみましょう。
また、メンテナンスを怠るとどのような不具合が起こるのか見てみましょう。
軒天のメンテナンス方法
★塗装
まずは、定期メンテナンスとしては、塗装を行います。
足場が必要となるメンテナンスとなりますので、外壁や屋根のメンテナンスに合わせて行うのが一般的です。
★重ね張り
塗装では補修できない劣化ではあるものの、軽度の劣化であれば、既存の軒天を補強し重ね張りすることで補修する方法です。
廃材が少なく、撤去の手間もかからないため、次に紹介する張り替えに比べ費用を抑えることができます。
★張り替え
劣化が激しい場合は、既存の軒天を撤去し新しく張り直すこととなります。
万が一、アスベスト使用のケイカル板などが使用されていた場合は、撤去費用が割高になります。
定期的なメンテナンスとしてしっかりと塗装をしたうえで、軽微な損傷のうちにメンテナンスし、できるだけ張り替えまでの期間を延ばすことが、コストを抑えるためのポイントです。
そのために、お住いの点検は定期的に行うことを推奨しております(^^)
まずは、定期メンテナンスとしては、塗装を行います。
足場が必要となるメンテナンスとなりますので、外壁や屋根のメンテナンスに合わせて行うのが一般的です。
★重ね張り
塗装では補修できない劣化ではあるものの、軽度の劣化であれば、既存の軒天を補強し重ね張りすることで補修する方法です。
廃材が少なく、撤去の手間もかからないため、次に紹介する張り替えに比べ費用を抑えることができます。
★張り替え
劣化が激しい場合は、既存の軒天を撤去し新しく張り直すこととなります。
万が一、アスベスト使用のケイカル板などが使用されていた場合は、撤去費用が割高になります。
定期的なメンテナンスとしてしっかりと塗装をしたうえで、軽微な損傷のうちにメンテナンスし、できるだけ張り替えまでの期間を延ばすことが、コストを抑えるためのポイントです。
そのために、お住いの点検は定期的に行うことを推奨しております(^^)
軒天の不具合と点検・メンテナンスのサイン
実際、軒天の不具合で起こるのはどういったことでしょうか?
このような症状が見られた場合は、早めの点検・メンテナンスが必要ですのでお気を付けください。
★色褪せが見られる
基本的に紫外線の当たりにくいところですので、経年劣化によるものです。
塗装の時期が近付いているサインです。
★カビやコケが発生している
塗膜の劣化によるカビ・コケであれば緊急性は低めですが、屋根裏内部結露であったり、水の侵入が原因の場合もあります。
早めの点検で、原因を突き止めておきましょう。
★雨染みが見られる
屋根裏に雨漏りをしている可能性が非常に高い症状です。
今は室内への雨漏りが無くても、近い将来雨漏りの可能性が高まりますので、早めに点検・メンテナンスをした方が良い状態です。
★割れ・剥がれ・穴
上記の不具合を放置していると起こりうる現象です。
更に放置すると、軒天が抜け落ちたり、穴から鳥や動物が入って巣を作ったり、さらなる被害が進行する準備が整っています。
早急な点検とメンテナンスを行いましょう。
このような症状が見られた場合は、早めの点検・メンテナンスが必要ですのでお気を付けください。
★色褪せが見られる
基本的に紫外線の当たりにくいところですので、経年劣化によるものです。
塗装の時期が近付いているサインです。
★カビやコケが発生している
塗膜の劣化によるカビ・コケであれば緊急性は低めですが、屋根裏内部結露であったり、水の侵入が原因の場合もあります。
早めの点検で、原因を突き止めておきましょう。
★雨染みが見られる
屋根裏に雨漏りをしている可能性が非常に高い症状です。
今は室内への雨漏りが無くても、近い将来雨漏りの可能性が高まりますので、早めに点検・メンテナンスをした方が良い状態です。
★割れ・剥がれ・穴
上記の不具合を放置していると起こりうる現象です。
更に放置すると、軒天が抜け落ちたり、穴から鳥や動物が入って巣を作ったり、さらなる被害が進行する準備が整っています。
早急な点検とメンテナンスを行いましょう。
まとめ
このように、名前すら知らなかった!という方もいらっしゃるであろう「軒天」は、しっかりとお住まいを守ってくれる存在だということが分かりました。
とはいえ、なかなか家の外観を眺めることはありませんし(新しいうちやリフォームしたての頃は見惚れて眺めちゃいますけど)、ましてや軒天部分を見上げる機会はそうそうありませんよね。
ですから!
定期的な点検をすることをおすすめしております(^^)
私たち街の屋根やさん鹿児島店では、無料にて点検・お見積り・ご提案をさせていただいております。
その際には、屋根・外壁以外のことでもおすまいのお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
実際に何らかの不具合が出ている方はもちろんですが、「特にまだ不具合はないけれど、10年以上点検してないからな」と思われましたら、点検をしておく時期が来ているかもしれません!
何もなければ安心ですし、もしかすると気付かない不具合の兆候があれば未然に防ぐことでゆくゆくの出費を抑えることもできます。
おすまいの損傷は、軽度なうちに直していくことで修繕箇所が最小限に収まるため、費用も期間もかけずに済ませられます。
鹿児島にお住いのみなさまのお役に立てるのを願っております♪
とはいえ、なかなか家の外観を眺めることはありませんし(新しいうちやリフォームしたての頃は見惚れて眺めちゃいますけど)、ましてや軒天部分を見上げる機会はそうそうありませんよね。
ですから!
定期的な点検をすることをおすすめしております(^^)
私たち街の屋根やさん鹿児島店では、無料にて点検・お見積り・ご提案をさせていただいております。
その際には、屋根・外壁以外のことでもおすまいのお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
実際に何らかの不具合が出ている方はもちろんですが、「特にまだ不具合はないけれど、10年以上点検してないからな」と思われましたら、点検をしておく時期が来ているかもしれません!
何もなければ安心ですし、もしかすると気付かない不具合の兆候があれば未然に防ぐことでゆくゆくの出費を抑えることもできます。
おすまいの損傷は、軽度なうちに直していくことで修繕箇所が最小限に収まるため、費用も期間もかけずに済ませられます。
鹿児島にお住いのみなさまのお役に立てるのを願っております♪