約築30年2階建ての屋根点検を行ないました。
先日、棟板金の補修工事を行いました、お自宅の現地の調査の様子をご紹介します。
今回は約35坪ほどの2階建て、30年以上経過しており
屋根様子が気になるということで。屋根の無慮点検を行なうことになりました。
まずは、屋根全体の様子です。一見、色あせやコロニアルの傷みは見られますが、大きな割れ等は見られません。
細かいところを見ていくと…
棟板金部分です。棟板金を固定している釘が浮いているのがわかります。
屋根は家の一番高い部分です。そのため、強風の影響を一番受けやすいため、
風圧などにより釘が浮いてしまいます。
また、今回のように家を建ててから30年~40年経過している場合、
建てる際に使われている釘は鉄製のものが多いいです。
そのため、水分を含むと錆が発生してしまい釘が膨張してしまいます。
場合によっては釘穴を広げてしまうことから抜けやすくなります。
こういったところから水が入り雨漏れにつながるので注意が必要です。
棟板金の接合部になります。ほとんどの場合はコーキングなどできれいに補修してあることがほとんどです。
しかし、コーキングが切れてしまっており、サビまで発生していることがわかります。
コロニアルの浮きがところどころ見られます。台風などの強風などでコロニアルが飛ばされてしまう可能性も高くなります。
屋根の勾配も同時に図っていきます。勾配計を見ると4寸5分(約24℃~25℃)あるのがわかります。
雨樋も同時に見ていきます。雨樋の火山灰が溜まってきているのがわかります。
定期的に掃除をすることで、雨樋のつまりを防止することができます。
雨樋のつまりに関するコラムはこちら↓
寸法と写真を撮り現場調査は完了です。
ココからは、火災保険へ申請し見積りを作ったりなどを行っていきます。
9時~18時まで受付中!
0120-867-755