ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~18時まで受付中!
0120-867-755
私たちは鹿児島県の鹿児島市、薩摩川内市、日置市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん鹿児島店
〒890-0014
鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目35-1
TEL:0120-867-755 FAX:099-272-7758
9時~18時まで受付中!
0120-867-755
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
0120-867-755
HOME
屋根工事コラム
雨樋がついている理由をご存知ですか?
雨樋がついている理由をご存知ですか?
雨樋ってどこの部分?
家のこの雨受ける部分白い部分になります。
どの家にも雨樋はついていますが、なぜ雨樋がついているのかわかりますか?
雨樋はとても重要な役割があるんです。
雨樋の役割
雨樋の役割とは・・・
「建物に水が侵入しないようにし、建物の腐食を妨げる」
ということです。
雨樋を破損したままだとどうなるか。
軒先の雨樋がついていないと、雨樋を受け止めるものがなく
屋根から伝わってきた雨水がそのまま地面に流れていきます。
そうすると土や土間などにあたり、水しぶきが外壁部分に飛ぶのは簡単に想像できますね。
いろいろな記事でお話していますが、建物の傷む原因の一つに湿気があげられます。
その水が直接当たるわけですからもちろん外壁の傷みが早くなります。
またご近隣の家に水が飛んでしまう場合もありますので、ご迷惑になりますね。
大雨や台風などの強い雨が降り屋根から雨がどんどん落ちてくると
地面にどんどん穴が開いてきてしまう場合もあります。
水溜まりができてしまう場合もあります。
何気なく、ほとんどの家についている雨樋ですが、
実は家の腐食を防ぐために重要な役割を果たしていたんです。
そのため雨樋の破損、雨樋のつまりは早めに処置しなければなりません。
鹿児島だからこそある雨樋の悩みもありますね。ぜひ一緒にご覧ください↓↓
桜島の火山灰による雨樋の影響。ご自宅の雨樋はどうですか?
9時~18時まで受付中!
0120-867-755