- HOME
- 現場ブログ
- コロニアル屋根の棟板金めくれの現地調査へ鹿児島市まで行ってきました!
コロニアル屋根の棟板金めくれの現地調査へ鹿児島市まで行ってきました!
先日鹿児島市で屋根の調査を行いましたので、現地の点検の様子をご紹介したいと思います。
今回は「板金がめくれている」ということでご連絡がありました。
実際に屋根の様子を診ていきましょう。
全体の写真になります。コロニアル屋根に棟部分に板金が使用されています。
こちらの面はめくれは見受けられないようです。
別な面を診ていとこちらの部分の板金がめくれているのが分かりました。
強い風が吹いたことにより板金がめくれてしまったようです。
板金を固定している釘が外れて板金がずれている状態です。
強風が吹いて、外れてしまうと飛んで行ってしまう可能性があり、とても危険です。
人が通っているときに外れてあたってしまったらとても大変ですので早めに処置しましょう。
めくれた板金部分を見ていくと、板がむき出しになっているのが分かりますね。
これは「貫板」と呼ばれ、板金を固定するために使われていますが、腐食しているのが分かりました。
以前から内部に水が侵入しており、腐食が進行して釘の固定が弱まっていたようですね。
内部の貫板がしっかりしていないと板金はめくれやすくなります。
また、別な棟部分は一部板金が浮いてきているのが分かります。
内部に水が侵入しやすくなり、このような状態が続くと、貫板が腐蝕し先ほどのように
板金がめくれてしまいます。
外から見てみて、少し浮いているかも・・・
と思ったら屋根の点検を依頼することをオススメします。
また、めくれていない部分もしっかりと調査していくと釘浮きが見られました。
このような釘が浮いている部分の釘が外れてしまうと、先ほどのように板金の浮きに繋がってしまいます。
このようなときに早めに処置ができると、内部の貫板の傷みも防ぐことができるので補修費も節約することができます。
そもそも釘が浮いてくるのは、地震や桜島の噴火の振動・強風などで建物が揺れることによるのが原因になっています。
そのため、台風のあとや地震の後は少し注意してみてみた方がいいかもしれませんね。
本日はここまで!
次回の屋根工事記事をお楽しみに!
9時~18時まで受付中!
0120-867-755