スレート屋根の中には塗装をしてはいけないスレートがあります
屋根材の種類にはどのようなものがあるでしょうか。
瓦、ガルバリウム鋼板と多くの屋根材が使われておりますが、
何十種類もある屋根材の中で最近は「スレート屋根」が主流で出ています。
今回はそんなスレート屋根に関してです。
そもそもスレート屋根とはどのような屋根材のものでしょうか。
スレート屋根というと、どのようなものを思い浮かべますか?
スレート屋根とは「粘石岩の薄板」または「セメントを固めたもの」を指します。
「コロニアル」を思い浮かべる方も多いいかもしれませんが、
コロニアルはスレート屋根の中の一つに過ぎません。
スレート屋根は大きく分けて二つに分けることができます。
「天然スレート」と「化粧スレート」ですね。
天然スレートとは「粘板岩」あるいは「頁岩」と呼ばれている石をきれいな形に
加工して作られた屋根材になります。
天然スレートは日本で使われていることは少なく、ほとんどが海外で使われています。
天然スレートは定期的なメンテナンスが不要な屋根材になります。
そのため塗装工事などのメンテナンスが必要ありません。
しかしメンテナンスフリーといっても、屋根材が台風・地震などの自然災害で割れてしまう可能性もあります。
割れが、発生してしまうとスレートの取り寄せに時間がかかったり、すぐ届いたとしても施工するまでに時間がかかったり、また一枚一枚が高価なものになるため、メンテナンスの費用が高価になってしまいます。
また、石そのものを加工したものになるためとても重みがあります。
屋根の重さに耐えられる耐久性が必要になります。
日本で有名な建造物でいうと「東京駅の屋根」は天然スレートが使われております。
化粧スレートとはセメントなどを固めて作られているのが化粧スレートです。
人造スレートともいわれていたこともあります。
「コロニアル」や「石綿スレート」「カラーベスト」など
聴いたことはありませんか?
これらはスレート屋根を出しているメーカーがつけている名称に過ぎません。
そのため、これらすべて化粧スレートになります。
化粧スレートは軽量の薄型になっており屋根材の中では比較的安価なものになります。
しかし、割れやすく塗装工事などメンテナンスが必要になりランニングコストが必要になります。
コロニアルはスレート屋根の中でも多く使われているスレートです。
「コロニアル」はクボタ松下電工外装株式会社(現在ケイミュー)の商品に名称になります。
現在は「コロニアル・クゥアッド」シリーズが発売されておりますが、
このシリーズはどのような家でもフィットする一文字葺きで和風洋風どちらでも似合うのが特徴です。
この商品に限らず、屋根の点検を行なう際にコロニアルはよく目にしますが、
コロニアルそのものが外れていたり、割れていたりするのをよくみかけます。
環境によっては劣化が激しいので注意が必要です。
スレート屋根の中にパミールという屋根材があります。
ニチハ株式会社という大手建材メーカーが出した屋根材になります。
この屋根材は現在製造中止になっており、1996年~2008年の約12年間の間使用されていました。
なぜ製造中止になったのでしょうか。
検索していただくとたくさんの写真が出てきますが、
どれもスレート本体の先がめくれていることが分かりますね。
このように不具合が出ることが多く製造中止になりました。
通常スレートはメンテナンスとして塗装を行うことがほとんどですが、
パミールに関しては塗装を行っても剥げてきてしまうため
塗装工事はできず、葺き替え工事を行うことがほとんどです。
こちらのスレート屋根は「クボタ アーバニー」というスレート屋根です。
こちらも今では販売停止になっております。
スレートの中でも高級品として扱われていたアーバニーですが、
割れやすく、屋根点検を行うと至る所に割れが発生しております。
写真は実際に割れ部分の補修を行っている様子です。
補修を行うことは可能ではありますが、とても割れやすい素材ですので
補修を行ってもまた別な部分が割れ、何度も補修を行うことになる場合もあり
葺き替えることもあります。
スレートはいくつか種類があり、コロニアルが中でも有名です。
スレートをすべてコロニアルと思っている方も少なくありません。
今回はコロニアルとメンテンナンスに注意が必要なスレートをご紹介
させて頂きました。
屋根のリフォームを後悔しないためにもメンテナンス方法や施工業者は
慎重に決定してください。
ありがとうございました。
9時~18時まで受付中!
0120-867-755