鹿児島の屋根工事│屋根補修のタイミングはどう決める?
街の屋根やさん鹿児島店です。
鹿児島で屋根にお悩みのある方に役立つ情報をお伝えしていきます(^^)
数回にわたり、色々な屋根のお話をしてきました。
今回はすべての屋根に共通して重要なこと。屋根補修が必要となるタイミングについてまとめたいと思います。
見えない場所なので心配になりますよね・・・。
ですので、まずはその導入編といった感じで、ざっくりとしたお話をしたいと思います。
非常に分かりやすい点検の目安だと思います。
もはや、点検というよりも修理・メンテナンスが必要になっているタイミングですね。
雨漏りをしているということは、主に屋根材のどこかに損傷がある場合がほとんどです。
こちらも、比較的分かりやすい状態です。
イラストのように1枚の状態で飛ばされることは稀な状態ですが、部分的に、瓦などの屋根材が落下したり吹き飛ばされることで、屋根の下地部分が露出している場合があります。
その状態を放置しておくことは、家全体の劣化を進めますので避けてください。
屋根材がない部分は、その部分の防水紙などの防水の仕組みの劣化もすすみます。
防水紙が破損すればその下の野地板の腐食の原因となり、更には屋根裏・・・と劣化や腐食のスピードが加速します。
見た目は別に気にしない。と思われる方も、気にしてほしいキズになります。
別に雨漏れしてないんだよね。という状態でも、「今はまだ」という状況ですので、できるだけ早めに点検・メンテナンスをするのをおすすめします。
劣化や腐食の範囲が少なければ表面の屋根材だけで済むところが、その下のルーフィング、さらにその下の野地板、さらにその下の垂木・・・と、修理箇所が増え、奥の階層に進むほど大掛かりな工事が必要になってしまいます。
屋根は、日光や雨で直接劣化の原因を受けやすく、損傷が広がりやすい場所です。
少しでも傷が浅いうちに修復することで、最終的にかかる費用を抑えることが出来ますので、「もうちょっとひどくなってまとめてやればいい」「数年後に外壁のメンテナンスする予定だからそのタイミングでいいや」という先延ばしの考えは避けていただけたら・・・と思います。
屋根にカビやコケが生えてくる状態は、メンテナンスのサインです。
と、よくお話ししているのですが、カビやコケだけでなく、草花が生える場合や、鳥やコウモリなどが巣を作ったり棲み処にして今うことがあります。
カビやコケ、草花が生えている状態は、屋根材の防水性が低下している証拠です。
防水性が劣化しますと、このような植物の発生だけではなく、割れなどの原因にもつながります。
その結果、落下や飛散することにより、雨漏りや周囲に危害を与える可能性の原因となってしまいます。
また、動物が巣を作れる状態は、本来あってはならない隙間や穴が開いている可能性が高い状態を表しています。
今回は、とても分かりやすい切り口からお話ししてみました。
原因については、屋根は高いところにある上に、屋根の専門家でも、「見たらすぐ分かるよ!」というものではありません。
残念なことに、誤った知識でメンテナンスをした結果、逆に雨漏れが酷くなったという話を耳にすることもあります。
そういったことになる前、もしくはひどくなる前に、点検をして早めのメンテナンスをしましょう。
屋根の不調は、雨などの水分が影響することが多く、水分はカビや腐食などの原因になり、お住まいにとって非常にダメージが大きいものとなります。
安心してお住まいいただくためにも、不安は早めに取り除きましょう。
些細なことでもお気軽にご相談ください。
街の屋根やさん鹿児島店は、屋根修理の専門家です。
お住まいに合わせて、ご希望に沿ったメンテナンスができるよう寄り添わせてください(^^)
詳しくは、こちらの記事もご参照ください。
>>お住まいが教えてくれる屋根補修のサイン
9時~18時まで受付中!
0120-867-755