私たちは鹿児島県の鹿児島市、薩摩川内市、日置市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん鹿児島店
〒890-0014鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目35-1TEL:0120-867-755 FAX:099-272-7758
01
29
MACHIYANE Profile
街の屋根やさんのご紹介
街の屋根やさんが ご提供する5つの安心
Roof material
屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
旧製品の3倍以上の耐候性を実現したガルバリウム鋼板を使用
ルーガ雅・ルーガ鉄平
練り込んだ気泡と繊維で軽さと割れ難さを追求したハイブリッド瓦
エコグラーニ
高級感のある自然石粒仕上げ、基材は何と30年のメーカー保証
横暖ルーフ
住宅用屋根材の中で最も軽量、軽さで貴方のお住まいを守る!
スーパーヒランビーきわみ
鉄鋼大手JFEのカラーGLきわみとガラス繊維断熱材の組み合わせ
リッジウェイ
彩色石が織り成すグラデーションと陰影が魅力的なシングル屋根材
オークリッジスーパー
柔らかな風合いと立体感、屋根に表情を作り出すシングル屋根材
グラッサシリーズ
30年間色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
鹿児島市、薩摩川内市、日置市など鹿児島市を中心に鹿児島県全域が対応エリアとなっております。
鹿児島地域
南薩地域
北薩地域
姶良・伊佐地域
大隅地域
2021.1.29
棟部分の漆喰が外れており、屋根に破片が落ちている状態でした。築20年を過ぎているとたまに見られます。もちろん瓦屋根のすべての屋根に該当されるわけではありません。瓦自体の状態を見ていただいてもわかる通り、既存塗膜が褪色し屋根材自体のも劣化が進...........
2021.1.15
まずは高圧洗浄です。屋根に付着しているカビやコケ、火山灰などを高圧洗浄で洗い流すことによって塗膜の密着が良くなります。高圧洗浄を行わないと塗膜が膨れたり剥がれたりなどの不具合が発生してしまいますので高圧洗浄は特に気を付けて施工を行います。洗...........
2020.12.26
年末年始のお知らせ 拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、街の屋根やさん鹿児島店では年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていた...........
2020.12.23
鹿児島市にて屋根と外壁の塗装工事を行いましたので今回は屋根塗装の様子をピックアップして工事風景をご紹介います。今回屋根塗装を行う家は2階建てのコロニアル屋根が施工してある家になります。しっかりと仮設足場を建て高圧洗浄で家を洗い流していきます...........
2020.12.16
スレート本体も塗膜がなくなり劣化が進行しておりました。屋根全体が劣化しておりましたので、今回は棟だけの補修のみではなく屋根材の取替を行う葺き替えやカバー工法をオススメさせていただきました。コロニアルなどのスレートは20年前後で葺き替えを行う...........
2020.12.14
こちらが1階部分と2階部分の屋根の様子です。2枚の写真を見ていただくと分かる通り、褪色が進行しカビやコケなどの汚れも多く付着していました。2枚の写真を比べると2階屋根の方が早く褪色が進行しております。日の当たり具合によって屋根の劣化状況が全...........
2020.12.9
鹿児島市にて、外装診断の依頼があり先日屋根・外壁の現地調査へ行ってきました。本日は屋根の調査の様子をピックアップしてご紹介していきます。今回の屋根は2階建てコロニアルが施工してある家です。コロニアルは鹿児島でも多く利用されており、メンテナン...........
2020.12.7
こちらが実際の様子ですが、谷部分に「枯れ草」がたくさんあります。年数が経過している家や周りに木が多い環境になる家ではこのように谷部分「枯れ草」などが溜まっていることが多く、数年に1度の掃除が必要になります。また、このような「枯草」がある場合...........
2020.12.5
瓦にこびりついているコケやカビなどの汚れを一機にきれいに洗い流しております。ここで汚れが残ってしまい、そのまま塗料を塗っていいくと数年後に膨れてきてしまったり剥がれてしまったりなどの不具合につながってしまいます。塗装工事で一番大切な工程とい...........
2020.11.30
近づいてみてみると分かりますが、塗膜が劣化し褪色が進みスレート本体が見えていました。塗膜がすでに機能しておりません。早めにメンテナンスを行う必要があります。また、スレートは薄型で軽量ということで割れやすくひび割れやスレートが欠けていることが...........
2020.11.26
実際の洗浄中の様子がこちらです。既存の屋根材はカビが繁殖しておりました。高圧洗浄で洗い流すことでカビがきれいに除去できていることが分かります。しっかりとカビやコケなどの汚れをきれいに除去することで後々の不具合の防止にもつながります。高圧洗浄...........
2020.11.24
こちらが実査のひび割れの様子です。スレートは薄型で軽量の為割れやすく、スレート屋根の調査を行っていると屋根のひび割れはよく見かけます。ひび割れのみの場合は「タスマジック」と呼ばれているスレート専用の補修材がありますのでこちらを用いて補修が可...........
2020.11.20
こちらが近くで見た瓦の様子です。ところどころ塗膜が剥がれ、既存の塗装が役割を果たせていません。また、瓦に瓦止めが施されていました。瓦と瓦の隙間全体にコーキングが施工してありますが、実はこの方法は間違った屋根工事になります。瓦止めを行う場合は...........
2020.11.18
こちらが実際に上塗りを2回行ったときの様子です。ローラーを使用して丁寧に塗り上げていきました。今回使用した塗料はKFケミカルのセミフロンルーフと呼ばれている塗料になります。耐久性が高いフッ素樹脂塗料を使用することで屋根材を守っていきます。以...........
2020.11.13
鹿児島市明和にて棟板金の取替工事を行いましたので工事の様子を紹介します 。今回は台風は関係なく、外装診断を行った際に棟板金に錆が発生しており板金の劣化が見受けられましたので今回塗装工事に合わせて板金を取替ることになりました。こちらが実際の工...........
The menu of roofing work
屋根工事の種類
塗料の種類と特徴